実家の犬が踊る

狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり

35年越しの続編。映画「ブレードランナー2049」を観た。

ブレードランナー 2049 (字幕版)

 一応続編モノですが、レプリカント等の用語やあらすじレベルで予習してたら、必ず前作を観る必要はないとも思う。一部よく分からない所があるにしても、それなりに楽しめるはず。ちなみに前作「ブレードランナー」の感想はコチラ。

ippaihaten.hatenablog.com

  感想。35年の年月を経た、正しく続編という感じ。元々30年以上も前の映画「ブレードランナー」自体が今観ても古さを感じないけど、今作は時代の変化を上手く作品に取り入れて反映していると思う。

 前作の主題は「何が人間とレプリカントを分けるのか。感情と寿命を持ったロボットが人間ではないのは何故か?」という問いだったと思ってるけど、今作でも根底の主題は変調しつつも変わっていないと思う。どちらかと言えば主人公とヒロインの関係で言えば「ここまで人間(レプリカント)に近付いたのに、人間(レプリカント)になれない」悲哀があって、時代の流れもあるけど好みで言えば今作の方が好みだった。どっちもレプリカントが人間らしくて、人間がレプリカント(ロボット)っぽい所がミソで、感情のトリガーを引いてくれる。 

 正直言うと全て理解できたわけではなくて「結局、あの謎はどうなったの?」みたいな所も多々あったり(レプリカントの出産とか、前作主人公の正体とか)して、前作も含めてその辺りの解釈は現段階では「どっちでもいい」んだろうなあ。なんか続編も匂わせているし、謎は謎のまま持っていくスタンスっぽい。

 一番良かったシーンは、レプリカントが電脳彼女(ホログラム)と身体を重ねるシーンが、お互いが相手を求めて手を伸ばすけどすれ違う系の悲哀があり、逆説的に人間らしさを一番問うていてサイバーパンク感があってとても良かった。

 全体的には、近未来感溢れる雰囲気も良くて、よく分からないなりに世界観とドラマを楽しめた映画だった。 

アート・アンド・ソウル・オブ・ブレードランナー2049

アート・アンド・ソウル・オブ・ブレードランナー2049