読んだのは結構前だけど、感想を書き忘れていたのでメモ代わりに書いておく。ネタバレはなし。
ストーンコールド 魔術師スカンクシリーズ 1 (星海社FICTIONS)
――――――――――――――――――
悪徳資産家として名を馳せた父親の逮捕をきっかけにスクールカーストの頂点から最底辺へと転げ落ち、ガスガンの的にされ、左目を潰された雪路。
「誰も信用するな。損得だけで考えろ」
体に染みついた父の教えに則って復讐という名の取引を開始した雪路とその恋人・真波の前に現れた謎の黒人ドラッグディーラー、 “魔術師”スカンクは妖しく囁く――「俺の薬物は、魔法だ」
熾烈ないじめを迎え撃つ十七歳の凶弾の行方は――!? 江波光則が圧倒的な筆力で咲かす悪と暴力の華。著者初のシリーズが満を持して開幕。
――――――――――――――――――
江波光則は小学館ガガガ文庫「ストレンジボイス」でデビュー(一応?)した作家なんですが、結構ダークな話を書く作家。どの作品も基本的に高校生が主人公で、舞台が教室内なんだけど、いずれも共通するのはスクールカーストという概念を描いていることだ。いじめ、とは少し違っていて、もっと広義のそれぞれのクラス内での立ち位置(役割)と力関係を描いているのである。そしてそれが異分子(大体、主人公であることが多い)の混入によって綻び、崩壊し、逆転するという展開が面白い。
これまでの作品を読んでも、江波光則の描く主人公と言うのは基本的にそういったスクールカーストの構造に意識的な俯瞰者であり、時としてそのパワーバランスをコントロール(崩す)力を持った干渉者であり、そして同年代を圧倒する異質さを有しているのだけど、それはこの作品でも変わらない。
「ストーンコールド」主人公である雪路もまた、スクールカーストに組み込まれている同級生を観察する俯瞰者であり、金でクラスを支配する干渉者なんだけど、今までの作品(主人公)と違うのは、雪路が父親の逮捕により金という力を失い、片目をガスガンで潰されてほとんどのものを失った敗者から始まるところと、また雪路の特異性としてリスクとリターンを常に自分の天秤で評価する「商人」でもあったというところだ。
今まで自分がクラスを支配してやってきた事と、その報復として片目が潰されたのは割に合わない。その代償を払わせるという論理で、雪路は復讐(本人の弁で言えば取引)を開始するが、その中で真波というクラスメイトの女と再会し、また自分の眼を治せると嘯くクスリの売人「魔術師」スカンクと出会うことで、雪路が商人としても復讐者としても揺らいでいく。そして、その果ての結末については、是非読んでほしい。捻って捻った展開の最後はやはり予定調和的ではあるのだけど、結構いい話だと思う。思うが、自分だけかもしれない。面白いんだけどなあ。サブタイにもあるように、シリーズものなので、次の作品にも大期待。

ストーンコールド 魔術師スカンクシリーズ 1 (星海社FICTIONS)
- 作者: 江波光則,中央東口
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/02/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 21回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
デビュー作はこちら。

- 作者: 江波光則,李玖
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2010/01/19
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 124回
- この商品を含むブログ (35件) を見る